泉佐野市 上下水道局

Izumusano City Water and Sewer Bureau

よくある質問(FAQ)

1.給水管工事・水道メーターについて
1-1.家を新築します。水道を引くのはどうしたら良いですか?

(回答)水道新設工事については、泉佐野市指定給水装置工事事業者が申請と工事
を行いますので、何社かに見積を取って頂き、金額等お客様が妥当だと思われる業者と契約して下さい。
また、上下水道局としては、道路からの引き込み工事や建物内の水道工事が完了し、検査に合格後、水道メーターの交付申請があった場合に、加入金と検査手数料を頂いた後に水道メーターを交付するのみです。
ですので、上下水道局として頂く費用は、水道メーターの口径に応じた、「加入金+検査手数料」となります。
尚、各口径別の加入金や検査手数料については、「工事について/給水装置の新設・改造・増径について」をご覧下さい。

1-2.水道の水圧が弱くて困っています。強くなりませんか?

(回答)水圧の弱い原因はいくつか考えられます。
まず、水道メーターの口径が13㎜の場合は、現在の家の給水設備は、蛇口の数が多く同時に使用する数が多く、どうしても水圧不足になってしまいます。ですので、現在の主流は20㎜となってます。
但し、メーターだけを交換しても意味が無く、本管からの取り出し部分から工事する必要があります。
また、急に水圧が低くなった、という場合には、メーター周辺のバルブ内に逆流防止の為の弁があり、その不具合が考えられます。この場合は、上下水道局で修理可能です。
その他、ある蛇口だけ水圧が弱い、といった場合は、屋内でその給水系統の止水栓が全開になっていない、ということが考えられます。
マンションの場合には貯水槽方式の場合によるポンプの故障が考えられます。

1-3.道路から水漏れしてます。(水道メーターのBOX内から水漏れしてます。蛇口から水漏れします。)修理してくれませんか?

(回答)漏水の発生している箇所によって、「上下水道局で修理可能なもの」もしくは「お客様自身で対応して頂かなければならないもの」があります。
基本的には財産区分に基づいての判断となりますが、管理すべき範囲や個人地内でも条件により修理出来るものがあります。
財産区分:上下水道局→水道配水管(本管)と市貸付のメーター
     お客様→給水装置(引込管、蛇口や給湯器も含みます。)

管理すべき範囲:上下水道局→道路や一般の通過交通がある箇所
        お客様→個人地内(私道や専用通路も含みます。)
◎個人地内でも条件により修理出来るもの→
・個人地内でのメーターボックス内の漏水修理
(メーター BOX の破損や、復旧に際し、現状のメーター BOX が使用出来ない場合は、メーター BOX の費用はお客様負担となります。)
・個人地内でのメーター1次側の漏水修理(注1)
・個人地内での止水栓の漏水(注2)
注1:個人地内で道路境界付近にメーターが設置してあり、個人地の掘削許可が取得できる場合のみです。掘削許可が取得できない場合や道路までの1次側に植木があったりタイル貼等、復旧が容易でないものは、上下水道局では修理出来ません。

注2:止水栓の財産区分はお客様となり、基本的に修理はお客様となりますが、漏水している場合で個人地の掘削許可が取得でき容易に修理出来る場合は上下水道局で修理出来ます。

 

 

*道路には、水道管以外に農業用水パイプラインや工業用水管が埋設されています。
水道局にて、水道の漏れかどうか確認したうえで修理を行います。
水道管の修理の場合、断水しないと修理できない場合がありますので、ご協力お願いします。

 

*お客様自身で対応して頂かなければならない代表例
・庭の散水栓や台所の蛇口が止まらない、漏水している。
・メーターの2次側のもの。(メーターが回っているか確認して下さい。)
・メーターBOX の蓋が割れた、止水栓BOX の蓋がなくなっている。
・自然漏水ではなく、原因が特定できるものはすべて原因者負担となります。
例:工事中に道路内の水道管を破管した、解体中に給水管を破管した、など。

1-4.敷地内を隣の家の水道管が通っています。移動してくれませんか?

(回答)各家庭に道路から引き込んでいる水道管や、敷地内や建物内の給水装置はお客様の財産です。従いまして、移設については、その水道管の所有者が泉佐野市指定給水装置工事事業者に依頼して個人負担にて移設して頂くことになります。

1-5.他人地を通らないと水道管を引き込めませんが、どうしたら良いですか?

(回答)工事費用等の問題から、他人地を経由して水道管を引き込んだ場合、将来、問題が発生する事があり好ましくありません。前面道路に水道管がない場合は、お客様自身の負担で配水管工事をして頂く事になりますが、一定の条件が整っている場合は、材料費の差額負担等がありますので、上下水道局にご相談下さい。
また、どうしても他人地を通らなければならない場合は、土地所有者から土地通過承諾を取得する必要があり、今後発生する問題については、当事者同士での解決となり、上下水道局が介入する事は出来ません。

1-6.我が家の水道管は鉛管だと判りました。交換して下さい。

(回答)各家庭に道路から引き込んでいる水道管や、敷地内や建物内の給水装置はお客様の財産です。従いまして、維持管理もお客様となりますので、お客様が指定給水装置工事事業者に依頼して個人負担にて引き替えをお願いします。
但し、上下水道局としては、前面の配水管を布設替する場合やその鉛管が道路内で水漏れした場合は、上下水道局の費用負担で、引き替え交換しております。

1-7.鉛は体に良くないと聞きました。鉛管の場合はどうですか?

(回答)鉛管で長時間使用しなかった場合は、水質基準を超える鉛が溶け出す事があります。このため「朝一番に水を使うとき」「旅行等で長時間使用しなかった」場合には、念のためバケツ一杯程度の水を捨ててから使用して頂く事をお勧めします。

1-8.水道管の寿命はどれくらいですか?

(回答)配水管についての耐用年数は40年ですが、給水管の耐用年数は特に定めはありません。寿命は、管の種類や布設状況(露出もしくは埋設)などにより異なります。
但し、大蔵省令「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」で、建築付属設備として耐用年数が15年と定められています。

1-9.水道メーターはなぜ取り替えるのですか?

(回答)計量法という決まりで8年間の有効期間が定められておりますので、有効期間満了までに取り替えを水道局で行っております。但し、電子メーター等お客様自身が設置したメーターの交換はお客様自身で行う必要があります。

1-10.2世帯住宅なので、水道メーターを個別に取り付け出来ますか?

(回答)原則、1建物に水道メーターを1個設置となっています。建物が別々の場合は個別に取り付け可能ですし、集合住宅のように1建物でも各戸に分かれて完全に独立した形状のものも、個別に取り付け可能です。
まずは、建物の詳細内容を水道局にご相談下さい。

1-11.水道メーターが現在の場所では邪魔になりますので、移動して下さい。

(回答)お客様の土地利用形態の変更による水道メーターを含めた給水装置の移動もしくは移設に関しては、お客様自身の費用負担で行って頂かなくてはなりません。また、今後の検針に支障になるような場所への移動や、道路から奥まった箇所への移動は出来ません。泉佐野市指定給水装置工事事業者を通じて工事の申込をお願いします。

1-12.加入金はいつ支払わなければいけないのですか?

(回答)泉佐野市指定給水装置工事事業者を通じて工事の申込をして頂き、その申請過程のうち、給水装置工事施行承認通知書発行後から給水開栓申込までの間に、メーター口径や個数に応じた「加入金と検査手数料」をあわせてを支払いをお願いします。

1-13.宅内で漏水しています。修理業者を紹介してくれませんか?

(回答)泉佐野市指定給水装置工事事業者であれば、どの業者に依頼して頂いても構いません。泉佐野市指定給水装置工事事業者の一覧は、上下水道局のホームページで「工事について→給水装置の新設・改造・増設について→指定給水装置工事事業者」でご覧頂けます。尚、ホームページをご覧頂けない方には、上下水道局にお越し頂きますと一覧表をお渡しします。

1-14.マンションに住んでいます。地震等で停電になった時、水道は使えますか?

(回答)地震の規模により、道路下にある配水管自体が破管してしまった場合やマンションへの給水管が破管してしまった場合には、水道水自体を送水する事が出来ませんので、水道は使えません。加えて、受水槽方式で給水しているマンションについても、停電であれば受水槽に水道水があっても送水ポンプが稼働しないため、水道は使えません。
しかし、上記以外で直結直圧給水(直接、配水管から給水を受けている)の場合については、停電時でも水道は使えます。

1-15.マンションに住んでいますが、急に水が出なくなりました。

(回答)原因としては、第一にポンプの故障が考えられます。ポンプ室は通常施錠されているため、入ることができませんので、まずは、オーナー様や管理会社の方にご連絡をお願いします。なお、上下水道局では、ポンプの故障による修理は行っておりません。

1-16.宅内で漏水しています。見つけ方を教えてくれませんか?

(回答)宅内で漏水しているかどうかは、蛇口等を全部閉めて水道を使っていない状態にしたうえで水道メーターを見て頂き、回っていれば漏水している可能性があります。
まず、家屋等の周辺を見て頂き、濡れている箇所があれば、漏水している箇所に近いと思われます。濡れている箇所がない場合は、建物の下やコンクリート土間の下で漏水している可能性が高く、発見する事が困難となる事が予想されます。この場合、泉佐野市指定給水装置工事事業者を通じて、漏水調査業者等の専門業者に依頼が必要になるかも知れません。
いずれにしても、修理が必要ですので、泉佐野市指定給水装置工事事業者にご相談お願いします。

1-17.府営住宅に住んでいます。水道管が漏水しているので、修理してくれませんか?

(回答)府営住宅の場合、上下水道局では修理出来ません。株式会社東急コミュニティーに、ご相談お願いします。
尚、泉佐野市域の府営住宅の場合、「株式会社東急コミュニティー 大阪府営住宅 泉佐野管理センター(泉佐野市高松東1丁目10番37号 泉佐野センタービル7階)TEL:072-458-2850」にご相談お願いします。

1-18.TVで見たのですが、我が家の水道管が鉛管かどうか教えてくれませんか?

(回答)上下水道局にお越し下さい。当時の給水台帳に材料の種類が記載されていれば、そこから確認する事が出来ます。但し、年代の古い物件に関しては、給水台帳自体が無い場合がありますし、あったとしても材料の詳細が記載されていない場合があります。
また、前面道路の配水管を布設替工事等行っていれば、工事日報等で確認出来る場合があります。

1-19.家の中の漏水を調べに来ました。上下水道局で行っていますか?

(回答)漏水調査に関しては、基本的に道路内の配水管や給水管に対して行っています。その調査の中で、水道メーターを確認させて頂くことがあります。
明らかに宅内での漏水と判断できる場合は、お客様サービスのひとつとして漏水している事をお伝えします。
しかし、管理区分の関係から、上下水道局の委託業者が直接家の中の漏水を調査する事はありません。
上下水道局の委託業者であれば、「作業従事者証明書」を携行していますので、それで確認する事が出来ます。

1-20.水圧が高くて困っています。低くできますか?

(回答)配水管の水圧に関しては、土地の高低差の関係から、沿岸部に近くなる程、高くなる傾向にあります。これは、山間部や丘陵地など土地の高い地域で水圧を確保するためです。
シングルレバー水栓等で瞬時に開閉出来る水栓の場合、水圧が高く水が飛び散る等がありますが、これを防止する場合は、洗面所や流し台の下に止水栓がありますので、それで調整してみて下さい。お湯用と水用がそれぞれ別個にありますので、水だけを絞るなどが出来ると思います。
但し、給水設備によっては、上記のような止水栓が設置されていない場合もありますので、この場合は泉佐野市指定給水装置工事事業者にご相談お願いします。
尚、水道メーター直近のバルブで調整する事は、メーターの故障や検測不良の原因となりますので、お止め下さい。

1-21.給水装置の設置は個人で申し込みできますか?

(回答)給水装置の設置工事は、泉佐野市指定給水装置工事事業者に委任して頂かないといけません。これは、上水道の性質上、衛生面の管理や構造・材質の管理を行う必要があり、一定の資格を取得している等の審査を行って指定しているためです。従って、指定を受けていない方からの申し込みは受付出来ません。

1-22.水が出ません。近くで工事をしていますか?

(回答)お手数ですが、上下水道局に直接お問い合わせ下さい。
お問い合わせの際には、水道工事その他の影響が考えられますので、ご住所やいつから断水となったのか等を出来るだけ詳細にお知らせお願いします。

2.水道水の水質について
2-1.水道水が白く濁ってます。

(回答) 「白い濁りについて」

おそらく、水道水と空気が混ざり合って白くなっているものと思われます。 念のため、透明なコップ等に水を入れて、しばらくそのまま様子を見て下さい。透明になるようでしたら、空気による白濁であり、体に影響ありません。 空気が混ざり合う原因としては、工事等で配水管内に空気が入ってしまい、混ざり合うものや、水道メーター等の交換により給水管内の水が抜けて空気が入り混ざり合うものがあります。また、非常に水圧の高い地域では、蛇口の開き具合が小さい場合、流速が速くなりキャビテーションという現象により瞬間的に空気と混ざり合うものや給湯器で水を温めた場合に元々水道水に含まれている空気が溶け出し白濁するという現象があります。

2-2.水道水が茶色く濁ってます。

(回答) 「茶色い濁りについて」

茶色く濁っている原因のひとつとして、水道管自体が鉄で出来ている事から構造上どうしても錆びてしまい、それが水道水に混入する場合があります。気づかず飲んでしまう程度の濃さであれば体に影響ありませんが、コーヒー色程度のものを飲んでしまうと、鉄分の過剰摂取で下痢気味になる事があります。 配水管以外でも建物内の配管では鉄管や鋼管を使用している場合があり、お湯の配管に多く見られます。万一、このような水が出てきた場合は、お湯の出ない蛇口(庭の散水栓等)から水をしばらく捨てて頂き、透明になったのを確認してからご使用をお願いします。

2-3.水道水から黒い異物が出てきました。

(回答) 「黒い異物について」

おそらく給水設備に使用しているパッキンやゴムホースの破片と思われます。蛇口には水を止める為のパッキンが使用されており、長期使用に伴い劣化しますので、パッキンの交換により改善される場合があります。また、他の蛇口からは出ないがシングルレバー混合栓から出てくる場合は、そのゴムホースに EPDM ゴムが使用されており、ある一定の期間に製造されたものはゴム片が剥がれやすい、という報告を受けております。 この場合、 メーカーが交換してくれる場合がありますので、メーカーのサービスセン-ターに問い合わせて下さい。メーカーや型式がわかりにくい場合は、水道局にご相談下さい。

2-4.一般家庭の水質検査はしてもらえますか?

(回答)上下水道局では、お客様が水道水に異常を感じた時などに、お客様のご依頼により水道水の水質検査を行っております。 尚、集合住宅などで受水槽を設置している場合、保健所にご相談下さい。

2-5.発ガン性物質のトリハロメタンが入っていると聞きましたが心配ないですか?

(回答)川・湖などの水には、植物が枯死し分解した時にできる腐植質や都市排水の中にある有機物が含まれ、水道水を作る過程での塩素処理を行うとこれらの物質と塩素が反応してトリハロメタンが出来ます。 但し、総トリハロメタンの量は、水質基準値(0.1mg/ L)以下であり安全性に問題ありません。

2-6.クリプトスポリジウムは入っていませんか?

(回答)クリプトスポリジウムは、人にも家畜にも感染する病原体ですが、適正な浄水処理を行って、原水の濁りを取り除く事で除去できます。 クリプトスポリジウムは、耐塩素性があり通常の塩素による消毒では死滅しないことから、徹底した濁度管理によってクリプトスポリジウムが水道水に混入してないようにしております。

2-7.ダイオキシンは入っていませんか?

(回答)ダイオキシン類は化学合成による副反応、ごみの焼却やパルプの漂白等で生成すると言われています。一般にダイオキシンは、水には極めて溶けにくいため、水道水でダイオキシンが問題となるようなことはありません。 尚、ダイオキシン類の水道水の暫定基準は、1pg-TEQ/L であり、泉佐野市上下水道局の水道水は、基準値よりもはるかに低く、安心して飲んで頂けます。

2-8.ノロウイルスは入っていませんか?

(回答)ノロウイルスとは非細菌性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種です。 浄水処理が適切に行われ、濁度や残留塩素の管理が行き届いている水道水では、ウイルスも基本的に除去・不活性化されていると考えられます。

2-9.浄水器を使用した方が体に良いですか?

(回答)水道水は、水道法に基づく水質基準に適合しており、安心してそのまま飲んで頂けます。しかし、塩素消毒のにおいが気になる方は浄水器の使用も一つの手段と言えます。但し、残留塩素を浄水器で取り除いた場合は、雑菌が繁殖しやすくなるため、長期間、留守にされている場合などは、注意が必要です。

3.水道水Q&A
浴槽、タオルなどの一部が青くなる。

(回答)
沸器に使用されている鋼管などから溶け出した微量の銅が、石鹸や湯垢の脂肪分と反応し、青色になることがあります。浴槽やタオルなどを青く染めないためには、石鹸や湯垢が残らないようにこまめに手入れをすることが有効です。

白い水が出る。(短時間で消える場合)

(回答)
蛇口から水道水を勢いよく出すと蛇口の内部が負圧となり、空気が吸い込まれ細かな気泡となり白く見えることがあります。
また、湯沸器の蛇口から出るお湯にも空気の吸い込みの他に、急激な加熱により水に溶けていた空気が追い出され白く濁って見えることがあります。
水道水の蛇口をゆっくり操作することである程度防ぐことができますが、水を急激に加熱した場合は物理的に避けられないことです。
短時間で消える場合は、空気によるものですので心配はありません。

浴室のタイルや洗面台などの一部が桃色になる。

(回答)
浴室のタイルや洗面台などは水が溜まりやすく、石鹸や湯垢などで汚れやすいため、空気中の細菌やカビが繁殖しやすくなっています。
これらの細菌やカビの中には、特定の色素を作るものがあるため、桃色や橙色など様々に着色することがあります。対策としては、換気をよくして湿気を減らすとともに、日常の手入れをこまめに行うことが有効です。

ヤカンやポットの周囲や底に白いものがこびりつく。

(回答)
水道水中には、力ルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が含まれています。
ミネラル分は水が蒸発してもあとに残るため、ヤカンやポットで空焚きや水の注ぎ足しを繰り返すと白い斑点が付着することがあります。
対策としては、ヤカンやポットをこまめに洗い、水を入れたままにしないで乾燥させることをお勧めします。

塩素臭(カルキ臭)を感じる。

(回答)
水道水は、法律(水道法)により塩素消毒が義務付けられています。
塩素は水中の病原菌を殺菌する働きをしており、水道水が病原菌に汚染されるのを防ぐ目的で注入しています。
一般に、臭いに対する感度は朝起床したとき一番強いと言われており、朝の使い始めだけ強く感じる場合は、臭いの感度が高くなっているためと思われますので心配はありません。

Return Top
Translate »